電力需要予測システム専門メディア│電需インデックス
電力需要予測システム専門メディア│電需インデックス » 電力需要予測システムメーカー一覧 » 富士電機

富士電機

目次 目次を閉じる

目次
富士電機
引用元:富士電機公式HP
https://www.fujielectric.co.jp/about/example/detail/solution_power_prediction_system.html

富士電機は、電力需要を予測して省エネ対策を自動で行う「ZEBLA」を取り扱うソフトウェア企業です。

このページでは、富士電機の電力需要予測システムの特徴や導入事例についてご紹介します。

富士電機の
システムの特徴

データに基づいた
省エネ対策を自動実行

「ZEBLA」は、電力需要を予測し、適切な省エネ対策を自動で行う電力需要予測システムです。過去のデータからその日の使用電気量のピーク時間帯を予測し、電力量不足のときには優先度の低い機器の間引きや抑制運転を行います。

さらに、電気不足の場合には発電機を稼働させ、リアルタイムで自動省エネ対策を実行する機能もあります。学習機能を搭載しているため、予測精度を常に進化させることが可能です。

生産性と快適性に優れた
「TPO制御」機能

FEMS(Factory Energy Management System)対応版ZEBLAでは、OA機器、照明、空調設備以外の生産に関わる全ての設備を制御対象としています。状況に応じて適切なタイミングで制御対象を選択する「TPO制御」機能を搭載し、生産性と快適性を損なわずに電力需要ピークを分散することが可能です。

工場特化型システムで、
ピーク時の電力使用を抑制

富士電機の電力需要予測システムは、工場用途に特化したピーク時の電力使用の間引きを自動的に行えるシステムでした。

各社が提供する電力需要予測システムには、それぞれに特化した機能や強みがあります。例えば、電力会社向けや工場向け、再生可能エネルギーの予測に強みを持つものなどがあるので、自社の業種や用途に合ったシステムを選ぶようにしましょう。

本サイトでは、業種別におすすめの電力需要予測システムを紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

富士電機の
システムの導入事例

自社工場への導入

2015年に富士電機機器制御吹上事業所に導入された電力需要予測システム「ZEBLA」は、長期の電力需要予測が可能なため、早期の電力抑制制御を実現。電力需要のピークを抑えながら、生産計画に影響することなく電力の平準化を達成しました。

また、老朽化ガス大型空調機の電気化更新においても、契約電力量を増やすことなくスムーズなエネルギー転換を実現し、CO2削減に大きく貢献しています。

富士電機のサポート体制

エネルギーの安定供給や適正化に貢献するサポート体制を整えています。再生可能エネルギーの出力増加や安定供給、エンジニアリング・サービスの一括提供により、脱炭素社会の実現をサポート。受変電設備、無停電電源装置やエネルギーマネジメントシステムの提供を通して、設備の安定稼働に貢献しています。

富士電機の基本情報

会社名富士電機株式会社
所在地東京都品川区大崎1-11-2 ゲートシティ大崎イーストタワー
TEL03-5435-7111(代表)
公式URLhttps://www.fujielectric.co.jp/about/example/detail/solution_power_prediction_system.html
電力管理を効率化する
業種別電力需要予測システム3選

電力需要予測システムは、さまざまな場面で活用されるものです。ここでは「小売電気事業者向け」「工場向け」「スマートハウス・スマートビル向け」と業種ごとにおすすめの電力需要予測システムを紹介しています。

小売電気事業者向け
一日前市場当日の予測で
インバランスコストを削減
富士通鹿児島
インフォネット
富士通鹿児島インフォネット公式HP
引用元:富士通鹿児島インフォネット公式HP
(https://www.fujitsu.com/jp/group/kfn/services/list/demandforecast/)
小売電気事業者向けの
導入メリット

電力売買を効果的に行える

電力業務特化型の電力需要予測システム。自動で再学習を行うAIモデルの高精度な予測により、電力売買の効果的なタイミングが図れる。

インバランスコストを削減

短時間での予測が可能なため、一日前入札当日の新鮮なデータを反映させた高精度の予測実施。より正確な予測でインバランスコストを効果的に削減可能。

工場向け
製造現場の生産計画と
連動し電力コストを削減
富士電機
富士電機公式HP
引用元:富士電機公式HP
(https://www.fujielectric.co.jp/about/example/detail/solution_power_prediction_system.html)
工場に
向いているポイント

自動でピークカットを実施

工場向け電力需要予測システムZEBLAで、設備の電力消費データを監視・分析。電力使用の無駄や異常を検知し、自動でピークカットが行える。

生産計画に影響しない節電

電力不足時は重要度の低い機器を間引き、さらに不足すれば発電機を稼働するため、生産計画に影響することなく電力平準化を図ることが可能。

スマートハウス・
スマートビル向け
蓄電の活用と電力管理
気象データで支援
ウェザーニューズ
ウェザーニューズ公式HP
     
引用元:ウェザーニューズ公式HP
(https://wxtech.weathernews.com/industries/energy/)
スマートハウス・ビルに
向いているポイント

効率的な再エネの需給管理

全国の気象観測網を活用した電力需要・発電量予測を提供。太陽光・風力発電の変動を精度高く把握可能なため、再生可能エネルギーの需給管理を調整できる。

電力不足のリスクを低減

気象による予測誤差を抑えることで、スマートハウス・ビルにおける電力不足のリスクを低減。また、自家消費・売電など余剰電力を適切なタイミングで活用可能になる。